2011年8月11日木曜日

Nagiosでこんなエラーが出た時の対処法

Nagiosの連絡先を変更した時の事でした。
設定ファイルを修正し、設定のチェックもOKだったので反映しました。
すると、すぐにNagiosからアラートが飛んできたのです。

Info: (No output!)


今まで見たこと無いエラーでした。
慌てて設定を元に戻し、Nagiosを再起動。
無事エラーは解除されました。


エラーと一緒にweb画面に出ていたのはこんなエラーです。

Return code of 127 is out of bounds - plugin may be missing
(プラグインが無いよ)




元に戻ったので、もう一度修正→チェック→反映。
また同じエラー…



これ、反映じゃなくて再起動すると解決します。

service nagios reload
service nagios restart


変なエラーが出たら、まず再起動してみましょう。

2011年8月9日火曜日

[解決]muninでmysqlが描画されない

muninでmysqlを監視すると、初期状態では描画されないのが普通です。
そこで/etc/munin/plugin-conf.d/munin-node にmysqlの設定を記述する訳ですが、今回はそれでもうまくいかず…


そんな時はログを見ましょ。
# less /var/log/munin/munin-node.log

Error output from mysql_queries:
/usr/local/bin/mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed
error: 'Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES)'


PWが間違っている時に出るエラーです。
設定したのにおかしいな。。。restartもしたのに。。。



色々見て回っていた所、そんな時はこんなコマンドで確認すると良いという情報を見つけて早速try。


# munin-run mysql_queries
/usr/local/bin/mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed
error: 'Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES)'

ログと同じエラーが出てきました。
エラー内容しか書いていないので、--debugオプションで詳細を見てみます。



# munin-run --debug mysql_queries

# Processing plugin configuration from /etc/munin/plugin-conf.d/hddtemp_smartctl
# Processing plugin configuration from /etc/munin/plugin-conf.d/munin-node
# Processing plugin configuration from /etc/munin/plugin-conf.d/munin-node.bak.110809
# Processing plugin configuration from /etc/munin/plugin-conf.d/postfix
# Processing plugin configuration from /etc/munin/plugin-conf.d/sendmail
# Set /rgid/ruid/egid/euid/ to /103/102/103 103 /102/
# Setting up environment
# Environment mysqlopts = -u root -p<古いPW>
# Environment mysqladmin = /usr/local/bin/mysqladmin
# About to run '/etc/munin/plugins/mysql_queries'
/usr/local/bin/mysqladmin: connect to server at 'localhost' failed
error: 'Access denied for user 'root'@'localhost' (using password: YES)'



読み込んだ内容は古いPWのものでした。
これは3番目に読み込んでいる設定ファイル「munin-node.bak.110809」のものです。
バックアップとして保存していたのが仇になりました…

このファイルを別の場所へ移動し、もう一度実行。



# munin-run --debug mysql_queries

# Processing plugin configuration from /etc/munin/plugin-conf.d/hddtemp_smartctl
# Processing plugin configuration from /etc/munin/plugin-conf.d/munin-node
# Processing plugin configuration from /etc/munin/plugin-conf.d/postfix
# Processing plugin configuration from /etc/munin/plugin-conf.d/sendmail
# Set /rgid/ruid/egid/euid/ to /103/102/103 103 /102/
# Setting up environment
# Environment mysqlopts = -u root -p<正しいPW>
# Environment mysqladmin = /usr/local/bin/mysqladmin
# About to run '/etc/munin/plugins/mysql_queries'
delete.value 5
insert.value 2824
replace.value 0
select.value 19336
update.value 3775
cache_hits.value 0



やっとエラー無く値を取得できました。



【教訓】
バックアップファイルを作る時は、別のディレクトリに作りましょう。
あと、debugオプションをもっと活用しましょう。

2011年8月8日月曜日

gzで圧縮したログを見る時に便利なコマンド

gzip圧縮していたapacheのログを直接lessしたら
「バイナリデータでっせ?」
と聞かれてしまいました…

以前はlessで見れたんですけどね…



そのままでは何が書いてあるか全く分からないので、ちょっとコマンドを使ってみます。


# less access_log



# zcat access_log | less



これで、文字化けも暗号も無くなり、普通のテキストで見ることが出来ます。




参考にしたサイト
Tomorrow is always fresh with no mistake in it.@備忘録

2011年8月2日火曜日

qpstudy#7に参加してきました

2011年7月30日(土)に行われたqpstudy#7に参加してきました。

内容をお伝えしたい所ですが、禁則事項で禁則事項のためお伝えできませんが、雰囲気だけでも。



恐怖の連続で、それはもう盛り上がっていました。
キユーピー3分インフラクッキング 第7回「ITインフラ 本当にあった怖い話 ~絶対に笑えないサーバ24時~」 #qpstudy


皆さんお疲れ様でした~